仕事日記(Hクリニック編:7日目)〜追い鰹〜
2004年10月4日 料理・仕事麻婆豆腐、おろし和風ハンバーグ、中華サラダ、茄子の味噌汁、里芋と人参の煮物、南瓜煮。
似たような献立が続いていると思うが、
透析患者(血を取替えに来る)は月水金・火木土の1日おきに来院しているので決して献立がかぶることはない。なので明日も南瓜料理がある。ということは2日づつ似たような献立を作ることになる。(ふむ、そうだったのか、、と日記を書きながら気づくのであった)
中華サラダの胡瓜が細すぎるという栄養士からの指導が入る。
透析患者は水分の多い食べ物は禁物なので、サラダの場合、一度完成した料理をガッチリと絞るのだ。ゆえに目減りもし一人当たりの分量がちょっとだけになる。食材のカタチを壊さずに水分を切ってとパートのおばちゃんに言う時間もなかった。
自分で絞って渡せば問題ナッシングだった。(総括1)
南瓜煮の南瓜。1人45gで2個付けであるから、約20gで一口大に切ったつもりが大きいと指導が入る。細かい。
患者の一口大の基準に合わせれば2個付けでいくとgが足りない。
ここはケースバイケースということを知る。(総括2)
茄子の味噌汁はかなり美味しくできた。
和風おろしハンバーグ、これはセンスを求められた。
職員が11時半あたりに食事を食べに来るが、バラバラに来る。
「おねがいしま〜す♪」の声に反応して、1人ずつ作り出す。
フライパン熱して、ハンバーグを焼く。乱れ打ちのようにやってくる職員達。いっぺんに来い。
フライパン2つ使用・3つ使用・4つ使用(゜ロ゜)っだっは!!
皿にサラダ菜を敷き、トマトをのせる。
焼きあがったハンバーグに「おろしだれ」をのせて
最後に千切り大葉をかけてできあがり。
この時間帯、自分の仕事が進まない。あきらめるか。
午後からは明日の準備と清掃。
明日の職員食のメインは「きつねうどん」。
また麺かよっっっっっっェェェ(´Д`*)
麺たれの仕込みはまじでめんどい。
明日のだしをとっておく。追い鰹が決め手でR。
明日は胃切の先生が来る日なので10時半には職員食が完成していないときつい。どの時間帯で何を最優先させるかが問われてくる。
あっという間に1週間続いたぜ♪(¬ー¬*)
こうしてあっという間に1年・3年過ぎてくれればなぁと思う反面、これでいいのか?と未だ自問自答君登場。
まず第一にゆとりを持つ事。これに尽きる。
とにかく大きなミスは起こさないように
入念なイメトレと慎重な調理を心がけよう。
をーし!明日もうまいメシをつくるっっ!!
似たような献立が続いていると思うが、
透析患者(血を取替えに来る)は月水金・火木土の1日おきに来院しているので決して献立がかぶることはない。なので明日も南瓜料理がある。ということは2日づつ似たような献立を作ることになる。(ふむ、そうだったのか、、と日記を書きながら気づくのであった)
中華サラダの胡瓜が細すぎるという栄養士からの指導が入る。
透析患者は水分の多い食べ物は禁物なので、サラダの場合、一度完成した料理をガッチリと絞るのだ。ゆえに目減りもし一人当たりの分量がちょっとだけになる。食材のカタチを壊さずに水分を切ってとパートのおばちゃんに言う時間もなかった。
自分で絞って渡せば問題ナッシングだった。(総括1)
南瓜煮の南瓜。1人45gで2個付けであるから、約20gで一口大に切ったつもりが大きいと指導が入る。細かい。
患者の一口大の基準に合わせれば2個付けでいくとgが足りない。
ここはケースバイケースということを知る。(総括2)
茄子の味噌汁はかなり美味しくできた。
和風おろしハンバーグ、これはセンスを求められた。
職員が11時半あたりに食事を食べに来るが、バラバラに来る。
「おねがいしま〜す♪」の声に反応して、1人ずつ作り出す。
フライパン熱して、ハンバーグを焼く。乱れ打ちのようにやってくる職員達。いっぺんに来い。
フライパン2つ使用・3つ使用・4つ使用(゜ロ゜)っだっは!!
皿にサラダ菜を敷き、トマトをのせる。
焼きあがったハンバーグに「おろしだれ」をのせて
最後に千切り大葉をかけてできあがり。
この時間帯、自分の仕事が進まない。あきらめるか。
午後からは明日の準備と清掃。
明日の職員食のメインは「きつねうどん」。
また麺かよっっっっっっェェェ(´Д`*)
麺たれの仕込みはまじでめんどい。
明日のだしをとっておく。追い鰹が決め手でR。
明日は胃切の先生が来る日なので10時半には職員食が完成していないときつい。どの時間帯で何を最優先させるかが問われてくる。
あっという間に1週間続いたぜ♪(¬ー¬*)
こうしてあっという間に1年・3年過ぎてくれればなぁと思う反面、これでいいのか?と未だ自問自答君登場。
まず第一にゆとりを持つ事。これに尽きる。
とにかく大きなミスは起こさないように
入念なイメトレと慎重な調理を心がけよう。
をーし!明日もうまいメシをつくるっっ!!
コメント