今日のメインは鮭のフライ・さんまの蒲焼。
これらは順調にいった。をーし、今日はいい感じでいくぞ。
副菜に茄子の煮物。普通、茄子の煮物は乱切り。
ところが輪切りにして厚さが3cmカット、そして1人2個づけでこのクリニックは煮ているという。指示に従い、切り方をそのとおりにする。なんというか、調子が狂う。
昨日、煮物のことを言われ、朝の打ち合わせでも「今日の煮物よろしくお願いします」とまで言われたので、じっくり煮る。
心配なのが煮崩れだが、今日は30分かけてコトコト煮る。
家庭料理とは違う感覚なのだ。
パートのおばちゃんにも確認をとり、仕上がりはこんなもんだよと言われ、ちょっとホッとする。
そして昼の配膳チェックに栄養士登場。
栄養士1「茄子、ちょっと硬い」
のあ「・・・。(あー?味も充分染みたし、形も崩さないで綺麗に残したのに。。味見もしたときも硬いとこなんてなかったぜ)」
そこで栄養士その2「ほとんどの茄子は柔らかいんですけど、ヘタの部分に近いところはちょっと硬いんですよね」
のあ「(輪切りで煮るとヘタに近い部分は硬いのかっっ!)」
皮肉な自分「(なすを乱切り以外で煮たことがねーし知らなかったでつ♪)」なんて言い返したらおもしろいだろうなぁ(´∀`*)

結果的に改善策として、調味料を合わせて含め煮にする前にだしのみで数分煮て、やわらかくなってから含めるということに。
なすの形を残すのはさらに難しくなった。
つーか、乱にしろっっっっ

3週間経って、楽になりだしたと思ったら栄養士のチェックが
執拗に容赦なくなってきた。付け合せのレモンの切り方、厚さ、切る時間まで細かくあーだこーだ言う。
「(あぁあぁあぁあぁむかむかむかむか)」

明日のメインは「肉じゃが」。
作ったことない料理がまたきた。
家庭用として考えると楽なんだけどなぁ。
量が量なので、調理手順も変えなくてはならない。
50人分を鍋でまとめて調理すると芋の形がくずれて味も
ぼけた感じになる。別なべでいもを柔らかく含め煮にしておいて
最後にさっくり具とあえる。これがベターだ。

こうして今日も過ぎてゆく。
仕事でモヤることが増えてきたが、
給料を1日あたりに換算して
「(*゜▽゜*)今日1日でこれだけ俺は稼いだんだ♪」
と考えれば、モヤモヤ感も少しは晴れてゆく。
そんなことを考えながら病院の駐車場まで歩く。
3分くらいあるのだが、この帰り道で夕日がかった空をみてると
ちょっとした達成感を得られる。

今までと比べ夕方までに帰宅できるというのが
ラッキーなことかもしれない。

働くってやつはこういうもんだ>自分
社会人8年目にしてここで再確認か。

をーし、明日はビシっと決めるぜ。

===========================================================

踏み外さないようにたどってきたわ
プライドに導かれたこの道を
生きているあいだには
隠しようのない間違いもおかしたけれど

愛のもたらすものを受けとめる覚悟はできている
気持ちも落ち着いて、今なら歌えるわ
自分の魂を探し求めているのよ 今夜
人生はこんなものじゃないはず
今なら照らせるわ
故郷へかえる道

ひとつひとつ、私をしばる鎖が解けていく
今ならあの日々を過去のものにできる気がするの

ずっと長いことあなたのことを考えていたわ
人生のある時期、何も見えなくなっていたの、だから・・・

自分の魂を探し求めているのよ 今夜
人生はこんなものじゃないはず
今なら照らせるわ
何もかもきっとうまくいく
自分の魂を探し求めているのよ 今夜
一人きりで生きていきたくないもの
今なら照らせるわ
故郷へかえる道

これまでの人生はためらってばかりだったけど
これからはどんどん進んでいこうと決めたの
不安なんてみんな忘れて

===========================================================

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索