〜仕事日記(Hクリニック編:66日目)〜

今日のメインは(患者)そいの五目あんかけ(職員)鶏肉のホイル焼。
栄養士の発注ミスでじゃがいもとごぼうが届かなかった。
献立を検討する為、確認の連絡を何度も入れるが
電話が通じない。食事配膳まで刻々と時間が迫る。

20分おきにTELをして4度目でやっと通じた。
で、明日の副菜を急遽つくることに。明日はまた別献立で。

栄養士「食材の発注漏れで気になったら、前日にすぐ連絡ちょうだいね?」

のあ「・・・!?(は?)」

プチーン。

(゜ロ゜)てめーの発注ミスだろうがっ!
ごめんの一言もなしで、どうしてそんな指摘ができる。
アホかっっっ(怒)
当日の朝に食材こなくて調理に困るのは俺だっっ!
(このクリニックの調理師は自分1人なわけで)

患者50人の食事&職員のメシをきちんと提供する責任が自分にはあるわけで。

発注ミスをした栄養士が一言も謝罪することなく、
こちらに指摘するのは絶対変っ!!
てめぇはどういう神経してるんだぁああああ嗚呼(怒)

と怒り狂う気持ちを抑えて、

のあ「発注書を前もって確認しなかった自分も確かに悪かったかも。じゃぁ金平ごぼうはナシということで、明日予定の茄子の味噌炒めをつけるということで早速調理にかかるわ。」

栄養士の言ってることは確かに間違いではない。
自分もてっきり、この食材が当日発注だと思い込んでいた
というのは事実だったわけで。

前日に確認していれば、余裕を持って対応できたわけで。

・・・しかし、やはり腑に落ちない。
道理的に考えて「発注ミスってごめんね」とか、ないんか?
その一言でこちらも「いやいやお互い様だし」と、
気持ちよく前に進めるのにさ。

冷静に考えれば、このイライラは自分にとって、
時間の無駄なわけで、不健康になるわけで。メリットなんかないし。

誰にだってミスはつきものだし。
時に自分も迷惑をかける時もあるわけで。
ここはお互い様ということで、懐に沈めよう。
(あ〜むかむかむか)

ここですぐに切り替えができてこそ大人。
時間をもっと大切にしよう。
(あ〜むかむかむか)←だめじゃん。

しかし他の人の愚痴日記に比べればウチの職場なんて
まだまだ幸せな職場なわけで

まさに人の振りみてわが振り直せ。
自分もミスったらまず冷静に認めて謝る。
その後に自分の意見があれば述べよう。それが筋だ。
年取るとなかなかできそうでできない事だしな。

この日記を書いてるおかげで自分が客観的に見える。
だから冷静になれたりする。
それに結構救われている自分。

サンクスだいありぃのーと。

結果的に今日の経験は自分への戒めになったわけで。
1日のうちに金も稼いで自分磨きにも励めれば一石二鳥。
をーし。明日もがんばって稼ぐ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索