ゆり根探しの旅2004
2004年12月21日 料理・仕事〜仕事日記(Hクリニック編:73日目)〜
冬の膳はまずまずオッケー。
今日は月・水・金組の外来透析の患者だったので
明日は火・木・土組の外来ということで今日と同じ献立をつくる。
〜総括〜
ゆり根は年寄りは熱湯4分だ!2分じゃちょっぴり硬いかな。
冬至南瓜は粉あめを溶かすときの水分量を少なめに。
鰤の照り焼きは短時間高温でガッと焼いたほうが
魚の旨み水分を残せる。明日は設定温度170℃でいこう。
===========================
全てが順調に行ったと思えたが、やらかしていた。
「ゆり根」が2日分いっぺんに発注されてるのに気付かず、
一人当たり20gのところ、40gの設定で作った。
「(゜ロ゜)はっぷ!!」
(明日のゆり根約1000g足りねぇえええ!)
発注する時間もないので、自腹で買いに行くことに。
自分の材料チェックミスなのに、栄養士が半額だしてくれた。
栄「伝えなかった私も悪かったから・・」
俺「(君は悪くない!)」
って、しっかり金を受け取る俺。
ちゃっちゃと仕事を終わらせて「ゆり根」を買いに行くことに。
1件目、札幌北インター付近のラルズへ。
ところが400gで在庫切れだった。
ゆり根は一袋70g〜100gしか入っていない。
のあ「あの〜、これもう6袋くらい在庫ありますか?」
店員「(*゜∀゜)ございません」
のあ「(それは誠かあああああ嗚呼)」
疲労度A。
仕方なく2件目、北交線沿いのハッピーへ。
のあ「((゜ロ゜)なにここ、高けぇえええええ)」
先ほど100g当たり198円のところが、
70gで298円。高すぎ。却下。
あああああ〜むかむかむかむか(疲労度B)
仕方なく3件目に向かう。。。が、近くに3月に住む予定の
マンションが建築中なので、出来具合いを伺いに行く。
リビングを外から覗く。
たまたま壁紙を張っている最中のようで
建築士らしき人が間取りをチェックしている様子だった。
不振人物と思われるのも嫌だったのでそそくさと立ち退く。
をっと仕事中仕事中。
気を取り直し3件目のジャスコへ行く。
ここはでかいし、きっとあるべ♪
・・・・・と思いきや。
店員「申し訳ございません」
のあ「あ、そうですか。どうも(怒)」疲労度C。
あと600g足りない。
仕方なく4件目、伏古の生協へ。
自宅通過(凹)
ここでもゆり根の在庫がなく、70g×4袋のみ購入。
「(マジでえええええええええ)」
疲労度D。
マジで疲れる。
あと200g。
生協の出口の道路がつるんつるんのアイスバーンで
坂道になってて危険。慎重にアクセルを踏んだ途端、
横から「きものを着たおばちゃん」が滑り込んできた。
スタタタタε=ε=ε=(*≧∇)ノ
((゜□゜、)てめー死にてぇのかこのクソぼけえええええ)
急ブレーキ踏んでケツふりふり。
疲労度E。
仕方なく5件目、東苗穂のカウボーイへ。
神のいたずらか、ちょうど100g2袋で在庫切れ。
(ヽ(;▽;)ノ間に合った)
つーか、ゆり根買うのにスーパー5件、
2時間かかってるし。
職場に戻った時には真っ暗。
で、ゆり根の下処理を終わらせて帰宅。
長かった。
で、晩飯食べるのに、
電子レンジを使うも、耐熱皿を落とし、割る。
なに!何なになになになに!!!!!!!!
ヤケになってキレ気味にガラスを片付けて
指を2箇所切った。
(゜ロ゜)ゴルァアアアアアアアアアアアア嗚呼
まさに厄日。こういう日はさっさと寝るに限る。
おやす眠剤。
冬の膳はまずまずオッケー。
今日は月・水・金組の外来透析の患者だったので
明日は火・木・土組の外来ということで今日と同じ献立をつくる。
〜総括〜
ゆり根は年寄りは熱湯4分だ!2分じゃちょっぴり硬いかな。
冬至南瓜は粉あめを溶かすときの水分量を少なめに。
鰤の照り焼きは短時間高温でガッと焼いたほうが
魚の旨み水分を残せる。明日は設定温度170℃でいこう。
===========================
全てが順調に行ったと思えたが、やらかしていた。
「ゆり根」が2日分いっぺんに発注されてるのに気付かず、
一人当たり20gのところ、40gの設定で作った。
「(゜ロ゜)はっぷ!!」
(明日のゆり根約1000g足りねぇえええ!)
発注する時間もないので、自腹で買いに行くことに。
自分の材料チェックミスなのに、栄養士が半額だしてくれた。
栄「伝えなかった私も悪かったから・・」
俺「(君は悪くない!)」
って、しっかり金を受け取る俺。
ちゃっちゃと仕事を終わらせて「ゆり根」を買いに行くことに。
1件目、札幌北インター付近のラルズへ。
ところが400gで在庫切れだった。
ゆり根は一袋70g〜100gしか入っていない。
のあ「あの〜、これもう6袋くらい在庫ありますか?」
店員「(*゜∀゜)ございません」
のあ「(それは誠かあああああ嗚呼)」
疲労度A。
仕方なく2件目、北交線沿いのハッピーへ。
のあ「((゜ロ゜)なにここ、高けぇえええええ)」
先ほど100g当たり198円のところが、
70gで298円。高すぎ。却下。
あああああ〜むかむかむかむか(疲労度B)
仕方なく3件目に向かう。。。が、近くに3月に住む予定の
マンションが建築中なので、出来具合いを伺いに行く。
リビングを外から覗く。
たまたま壁紙を張っている最中のようで
建築士らしき人が間取りをチェックしている様子だった。
不振人物と思われるのも嫌だったのでそそくさと立ち退く。
をっと仕事中仕事中。
気を取り直し3件目のジャスコへ行く。
ここはでかいし、きっとあるべ♪
・・・・・と思いきや。
店員「申し訳ございません」
のあ「あ、そうですか。どうも(怒)」疲労度C。
あと600g足りない。
仕方なく4件目、伏古の生協へ。
自宅通過(凹)
ここでもゆり根の在庫がなく、70g×4袋のみ購入。
「(マジでえええええええええ)」
疲労度D。
マジで疲れる。
あと200g。
生協の出口の道路がつるんつるんのアイスバーンで
坂道になってて危険。慎重にアクセルを踏んだ途端、
横から「きものを着たおばちゃん」が滑り込んできた。
スタタタタε=ε=ε=(*≧∇)ノ
((゜□゜、)てめー死にてぇのかこのクソぼけえええええ)
急ブレーキ踏んでケツふりふり。
疲労度E。
仕方なく5件目、東苗穂のカウボーイへ。
神のいたずらか、ちょうど100g2袋で在庫切れ。
(ヽ(;▽;)ノ間に合った)
つーか、ゆり根買うのにスーパー5件、
2時間かかってるし。
職場に戻った時には真っ暗。
で、ゆり根の下処理を終わらせて帰宅。
長かった。
で、晩飯食べるのに、
電子レンジを使うも、耐熱皿を落とし、割る。
なに!何なになになになに!!!!!!!!
ヤケになってキレ気味にガラスを片付けて
指を2箇所切った。
(゜ロ゜)ゴルァアアアアアアアアアアアア嗚呼
まさに厄日。こういう日はさっさと寝るに限る。
おやす眠剤。
コメント