札幌で怒涛の被害ノロウィルス
2005年1月14日 料理・仕事〜仕事日記(Hクリニック編:94日目)〜
札幌の幼稚園で一昨日、ノロウィルスによる食中毒発生。
さらに苫小牧だか何処かの小学校の給食でも大量感染と。
毎週のように起こっているこの異常事態に
さすがにウチの会社も動き出す。
マネージャー「日常生活での自己管理もよろしくお願いします。」
のあ「はい。」
マネージャー「健康状態は大丈夫ですか?」
のあ「至って健康です」
以上。(チーン)
・・・資料とかも渡されたけど。
決定的な予防法というものは現在のところなく、
?魚介類を食べない。
?うがい手洗いの励行。
?充分な消毒・洗浄・殺菌。
これをひたすら続けるしかないという。
というか、こんなことは調理従事者はいつもやってる事だし。
北海道で連日のように施設で起きてる。
恐らく気付いていないかもしれないが、あちこちの家庭でも
ノロウィルスの保菌者は大量発生しているのは間違いない。
しかし、現在ではノロウィルスの検査は保険適用外な為、
検査量が20000円。
いけねーじゃん。
このペースでいけばウチのクリニックも極めて危ない。
このままじっとしているわけにはいかない。
今朝、掃除のおばちゃんにノロウィルスのことを聞かれる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おばちゃん「なんか凄いねぇ、ノロウィルス」
のあ「11月〜3月にかけて発症率が高いんですよ」
おばちゃん「肉とかから感染するの?」
のあ「魚介類のカキからよく発生するって言われてたけど、パンとか生野菜とかあらゆるものから感染するらしいよ」
おばちゃん「いやだねぇ♪食べられないねぇ♪」
のあ「(なんか、嬉しそうに話してないか?)」
のあ「このクリニックで食中毒起きたら全部オレ1人に責任かかるから、尋常じゃないですよ」
おばちゃん「あらまぁ〜♪」
のあ「(*゜▽゜*)!?(怒)」
のあ「患者の汚物とか、保菌者からの空気感染も簡単にするし、施設で大量感染するから、ほんと怖いよ」
おばちゃん「困ったねぇ♪」
(おまえはほんとに思ってんのか?(怒))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実際のところ決定的な予防法は見つかっていない。
調理作業では菌を保有した状態で入荷すれば、
0℃以下でも85℃以上でも繁殖を続ける。
エターノールなどのアルコールの殺菌効果もほとんどないらしい。
以下参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
こんな感じで今夜は調査DAY。(つまんねー!o(T▽T)o)
せっかく仕事も上昇気流に乗ってきた状況で、食中毒なんか
起こしたら、間違いなくクビ。しかも、広島では7人だっけ?
死んでるし。
オレも間違えれば人殺しになるし。
残念ながら日頃行っている衛生管理の徹底しかないわけで。
まぁ、「ベストを尽くそう」。
ベストを尽くしてダメだったなら後悔も最小限だし。
つーか、まだ何も起きてないよ>オレ
徹底だ!徹底!
徹底的に愛は!!
古っ(涙)
札幌の幼稚園で一昨日、ノロウィルスによる食中毒発生。
さらに苫小牧だか何処かの小学校の給食でも大量感染と。
毎週のように起こっているこの異常事態に
さすがにウチの会社も動き出す。
マネージャー「日常生活での自己管理もよろしくお願いします。」
のあ「はい。」
マネージャー「健康状態は大丈夫ですか?」
のあ「至って健康です」
以上。(チーン)
・・・資料とかも渡されたけど。
決定的な予防法というものは現在のところなく、
?魚介類を食べない。
?うがい手洗いの励行。
?充分な消毒・洗浄・殺菌。
これをひたすら続けるしかないという。
というか、こんなことは調理従事者はいつもやってる事だし。
北海道で連日のように施設で起きてる。
恐らく気付いていないかもしれないが、あちこちの家庭でも
ノロウィルスの保菌者は大量発生しているのは間違いない。
しかし、現在ではノロウィルスの検査は保険適用外な為、
検査量が20000円。
いけねーじゃん。
このペースでいけばウチのクリニックも極めて危ない。
このままじっとしているわけにはいかない。
今朝、掃除のおばちゃんにノロウィルスのことを聞かれる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おばちゃん「なんか凄いねぇ、ノロウィルス」
のあ「11月〜3月にかけて発症率が高いんですよ」
おばちゃん「肉とかから感染するの?」
のあ「魚介類のカキからよく発生するって言われてたけど、パンとか生野菜とかあらゆるものから感染するらしいよ」
おばちゃん「いやだねぇ♪食べられないねぇ♪」
のあ「(なんか、嬉しそうに話してないか?)」
のあ「このクリニックで食中毒起きたら全部オレ1人に責任かかるから、尋常じゃないですよ」
おばちゃん「あらまぁ〜♪」
のあ「(*゜▽゜*)!?(怒)」
のあ「患者の汚物とか、保菌者からの空気感染も簡単にするし、施設で大量感染するから、ほんと怖いよ」
おばちゃん「困ったねぇ♪」
(おまえはほんとに思ってんのか?(怒))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実際のところ決定的な予防法は見つかっていない。
調理作業では菌を保有した状態で入荷すれば、
0℃以下でも85℃以上でも繁殖を続ける。
エターノールなどのアルコールの殺菌効果もほとんどないらしい。
以下参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
こんな感じで今夜は調査DAY。(つまんねー!o(T▽T)o)
せっかく仕事も上昇気流に乗ってきた状況で、食中毒なんか
起こしたら、間違いなくクビ。しかも、広島では7人だっけ?
死んでるし。
オレも間違えれば人殺しになるし。
残念ながら日頃行っている衛生管理の徹底しかないわけで。
まぁ、「ベストを尽くそう」。
ベストを尽くしてダメだったなら後悔も最小限だし。
つーか、まだ何も起きてないよ>オレ
徹底だ!徹底!
徹底的に愛は!!
古っ(涙)
コメント