重いプレッシャー「夏の膳」
2005年6月14日 料理・仕事明日は行事食。「夏の膳」
おそらく今までで一番難しい献立。
オレ・・・いなり寿司その他、細巻き・太巻き作ったことなくて。調理師なら誰でもできて当然と思われているらしいが。
コツ掴むまでマジポンで難しい巻物。
(初めてだからそう思うのかも)
とくに太巻きはレベル高いです。
いなり寿司は「揚げ」は中双糖という砂糖を使って
醤油・だしで味付けするんだけど、ちょっとの火加減で
揚げが破ける。また、最初の下処理(空洞づくり)しとかないと酢飯突っ込むときに苦戦するので、神経使う。
まぁこれはよしとしよう。
季節野菜の酢味噌和え、煮物もよしとしよう。
とにかく海苔巻が問題だ。
初めてなのに、患者に提供しなければならない。
失敗は許されない。
料理としてだせるには程遠い我が海苔巻。
・・・責任あるからな。
変なもんだしてガッカリさせられない。
今月に入って毎日毎日プレッシャーでした。
このままではヤバイと思い、病院のベテランさんとこに
修行に行った。
酢飯を海苔に敷き、のりしろ部分1cm強を空けてetc...
すだれをふわっと持ち上げて1cm手前でカチっと止めて
そのあと優しく前に転がす。
たったこれだけの作業だが、難しいのだ。
「押しは禁物!」と何度も注意された。
指導を受けるもなかなかコツが掴めず、自分のものにできない。
で、50%くらいの確率でうまくいったけど
明日は約50本は巻かないとならん。
日記書いてるくらいなら練習しろっつー感じだけど、
明日、明後日、笑顔で読み返す自分を思い浮かべて
書いた。
大丈夫。オレなら絶対うまくいく。
ここまで9年間、乗り越えてきたじゃん。
オッケオッケ。
をーし。明日までまだ時間はある。
練習練習。
とにかく「ベストを尽くそう」。
輝けオレ!!
おそらく今までで一番難しい献立。
オレ・・・いなり寿司その他、細巻き・太巻き作ったことなくて。調理師なら誰でもできて当然と思われているらしいが。
コツ掴むまでマジポンで難しい巻物。
(初めてだからそう思うのかも)
とくに太巻きはレベル高いです。
いなり寿司は「揚げ」は中双糖という砂糖を使って
醤油・だしで味付けするんだけど、ちょっとの火加減で
揚げが破ける。また、最初の下処理(空洞づくり)しとかないと酢飯突っ込むときに苦戦するので、神経使う。
まぁこれはよしとしよう。
季節野菜の酢味噌和え、煮物もよしとしよう。
とにかく海苔巻が問題だ。
初めてなのに、患者に提供しなければならない。
失敗は許されない。
料理としてだせるには程遠い我が海苔巻。
・・・責任あるからな。
変なもんだしてガッカリさせられない。
今月に入って毎日毎日プレッシャーでした。
このままではヤバイと思い、病院のベテランさんとこに
修行に行った。
酢飯を海苔に敷き、のりしろ部分1cm強を空けてetc...
すだれをふわっと持ち上げて1cm手前でカチっと止めて
そのあと優しく前に転がす。
たったこれだけの作業だが、難しいのだ。
「押しは禁物!」と何度も注意された。
指導を受けるもなかなかコツが掴めず、自分のものにできない。
で、50%くらいの確率でうまくいったけど
明日は約50本は巻かないとならん。
日記書いてるくらいなら練習しろっつー感じだけど、
明日、明後日、笑顔で読み返す自分を思い浮かべて
書いた。
大丈夫。オレなら絶対うまくいく。
ここまで9年間、乗り越えてきたじゃん。
オッケオッケ。
をーし。明日までまだ時間はある。
練習練習。
とにかく「ベストを尽くそう」。
輝けオレ!!
コメント